引っ越しのお知らせ
マルタ・シチリア旅行はまだ中盤、ラグーサに一泊旅行しに来たところですが、ブログは引っ越すことにしました。
前のところに戻ります。
転校してきて名前を覚えてもらったかどうかというところで元の学校に戻るみたいですが・・・
引き続きご覧いただければと。
果たして落ち着けるかどうか。
前のところに戻ります。
転校してきて名前を覚えてもらったかどうかというところで元の学校に戻るみたいですが・・・
引き続きご覧いただければと。
果たして落ち着けるかどうか。
スポンサーサイト
六日目(8)【ラグーサ】(イブラとスーペリオーレ)
イブラの猫
イブラから見るスーペリオーレ
方向が分かっているからいいがちょっと道迷った
わけのわからん階段降りて
ようやくイブラの出口へ
健脚なので復路の上りの階段もなんなく(かどうかは忘れた)クリアして再びこの景色
カメラの画面越しでは気づかなかったが、どうも写真では家々が大雑把に映っている風に見える。
(圧縮するとこの辺が限界?)
車だとこんなところ走らないといけない。15年運転していない身としては怖いな。
反対側から見るとトレドにちょっと似てるかな。川に囲まれていたらトレドだ。
この辺に住んでれば毎日この景色を拝めるわけだ。
少しづつ明かりが灯ってきて
気ぃつけてよ
夕暮れ
夜
似たようなところからいろんな暗さの写真があるってことは、ずっとこの辺にいたわけだ。
この場所、入れ代わり立ち代わり人が来たけど、一人で来てる人はほかにいなかったかな。
夕飯は大聖堂付近のそれほど多くないお店から一つを選んで
またかよ!
今日は豪華にデザート付き
パンナコッタ
食後もまた例の場所へ
カテドラルを撮ってホテルへ
いいホテルだと思ったが、テレビのチャンネルが変えられない


イブラから見るスーペリオーレ

方向が分かっているからいいがちょっと道迷った

わけのわからん階段降りて

ようやくイブラの出口へ

健脚なので復路の上りの階段もなんなく(かどうかは忘れた)クリアして再びこの景色

カメラの画面越しでは気づかなかったが、どうも写真では家々が大雑把に映っている風に見える。
(圧縮するとこの辺が限界?)
車だとこんなところ走らないといけない。15年運転していない身としては怖いな。

反対側から見るとトレドにちょっと似てるかな。川に囲まれていたらトレドだ。

この辺に住んでれば毎日この景色を拝めるわけだ。

少しづつ明かりが灯ってきて

気ぃつけてよ

夕暮れ

夜

似たようなところからいろんな暗さの写真があるってことは、ずっとこの辺にいたわけだ。
この場所、入れ代わり立ち代わり人が来たけど、一人で来てる人はほかにいなかったかな。
夕飯は大聖堂付近のそれほど多くないお店から一つを選んで

またかよ!

今日は豪華にデザート付き

パンナコッタ
食後もまた例の場所へ

カテドラルを撮ってホテルへ

いいホテルだと思ったが、テレビのチャンネルが変えられない
六日目(7)【ラグーサ】(下って上ってイブラ)
ラグーサは大きく高台のスーペリオーレと下のイブラ(イラブだと思ってた)に分けられるという。
ホテルは前者。駅からのアクセスも比較的いい。
高台の方が新市街、イブラの方が旧市街といった趣らしい。旧市街の雰囲気が好きなのでそっちの方に宿を取る手も考えたが、結局アクセス優先となった。
ホテルは前者。駅からのアクセスも比較的いい。
高台の方が新市街、イブラの方が旧市街といった趣らしい。旧市街の雰囲気が好きなのでそっちの方に宿を取る手も考えたが、結局アクセス優先となった。
六日目(6)【ラグーサ】(電車は遠回り)
シラクーサからはこの線路を向こうから来てこのホームに止まった。
時刻表を見るとラグーサに行く電車とシラクーサに向かう電車が一分違い。ここですれ違うのか。間違ったらえらいことだ。

シラクーサからの電車は建物のあるホームに止まった。ラグーサはその方向だから当然同じホームかと思ったが違う。大丈夫か?
お客さんはそのホームに集まっているが、ラグーサ行は線路を挟んだ「2」の誰もいないホームと案内されている。大丈夫か?
誰か一緒に行こうよ!
乗る人いっぱい。
こっちはあまりいない。ラグーサまで足を延ばす人は少ないのかな?
シラクーサ行きの一分後に発車。
マルタからフェリーでシチリアに入ることも考えた。船はこの駅の近くらしい。
だから、海が見えるところも走る

こっちはあまりいない。ラグーサまで足を延ばす人は少ないのかな?
シラクーサ行きの一分後に発車。
マルタからフェリーでシチリアに入ることも考えた。船はこの駅の近くらしい。

だから、海が見えるところも走る

チケットがない上、車掌さんもなかなか来なくて少しドキドキしたが、シクリを過ぎたところで来て購入。
「シクリから乗りました」
って言ったらどうなってたかな。
翌日に寄るモディカも過ぎてまもなくラグーサのはず。しかし到着予定時刻に比べると早いぞ・・・
トンネル多い。まっすぐ行けないのは電車も走らせられないような厳しい地形だってことか。
あー、それでノート~ラグーサの所要時間がバスとトントンだってことか?
おっ!あれがラグーサか?

ラグーサ駅到着

泊まるホテルは駅から1kmほどのところ。
google mapの現在地情報がありながら、駅周辺をぐるぐるしてしまってから・・・

「冷蔵庫の水はどうぞご自由に」・・・ってことだったが、炭酸っぽい。ダメもとでレセプション持っていったら、ミネラルウォーターと代えてくれた。ありがとう。
それでは観光へ。
六日目(5)【ノート】(傾斜の街)
左右の建物、出窓の下は彫刻展
シラクーサ~ノート~ラグーサはバスの路線もある。シラクーサ~ノートは電車の方が断然早いが、ノート~ラグーサはバスも電車も所要時間は大差ない。バスの時刻によってはバスで行きたかったのだが、旅行前に調べたところでは適当なバスがなかった。

乗り場はバスの方が観光地には近い。レアーレ門を出てすぐ。